本記事は、DWEの「わくわく無料体験」を受けた後、私がミッキー・パッケージを契約した体験談を書いています。
この記事は以下のような人にオススメです!
- DWEを契約しようか迷っている
- 実際に契約した人が何故選んだのか知りたい
- ミッキー・パッケージがおすすめな人はどんな人か知りたい
DWEを契約した理由
私が高額教材と有名なDWEを、正規契約することに決めた理由は3つあります。
DWEを契約した理由
- 「わくわく無料体験」を通して、教材の本気度が分かった
- タッチペン対応の絵本を以前から探していた
- 正規会員(WFC会員)のみに得られるメリットに惹かれた
1.「わくわく無料体験」を通して、教材の本気度が分かった
「わくわく無料体験」を受ける前までは、「高いお金だけ取って、内容はよくあるものなのでは?」「自力でできそうなら、やり方だけ参考にして他の教材を使おうかな…」と考えていました。
しかし、体験を受けてみてその考えは変わりました。
もちろん、その時は色々悩みましたが、契約後も後悔はしていません。
私が「わくわく無料体験」で感じたメリット・デメリットについては下の記事↓でまとめています。

2.タッチペン対応の絵本を以前から探していた
おうち英語を始めた当初は、CD付きの英語絵本を図書館で借りて読んでいたのですが、使いづらくて、結局は自分で音読するようになりました。
しかし、私は英語が得意ではなく、特に発音は「R」と「L」の違いもよく分かっていません。
そのため、できることなら自分のペースで、ネイティブの発音で聞かせてあげられる絵本をと探していました。
タッチペン対応の絵本なら、英語の発音に自信がない私でも、子どもと英語を楽しめる!
3.正規会員(WFC会員)のみに得られるメリットに惹かれた
正規品を契約した場合のみWFC会員になることができます。
WFC会員になるメリットについては下の記事内で詳しく書いているのですが、大きく4つのメリットがあると考えています。
- WFC会員になると、アウトプットができる
- 万一教材を汚しても、無料で新品と交換できる
- 最新の教材を使うことができる
- DWE ファースト・ステップに参加できる
私は特に「アウトプットができる」というメリットに惹かれました!

ミッキー・パッケージを選んだ理由
DWEのパッケージの中で一番人気は「ワールド・ファミリー・パッケージ」です。
それでも私が「ミッキー・パッケージ」を選んだのには理由があります。
私がミッキーパッケージを選ぶことに決めた大きな理由は次の3つです。
ミッキー・パッケージを選んだ理由
- タッチペン対応の絵本がほしかった
- あとから追加購入できる
- 「子どもが飽きて使わなくなってしまうかも」という心配がぬぐえなかった
後ろ向きな理由もありますが、一番大きい理由は「タッチペン対応の絵本がほしかった」からです。
それぞれ詳しく説明していきます。
1.タッチペン対応の絵本がほしかった
上記の「DWEを契約した理由」に被ってしまいますが、私が英語教材を購入する際に最優先に考えていたことは「タッチペン対応の絵本」を手に入れることです。
タッチペン対応の絵本は図書館になく、欲しいならば買わないといけないものだったため、私にとって優先順位の高い理由となりました。
2.あとから追加購入できる
「ミッキーパッケージ以上を購入したうえで…」等の条件がありますが、パッケージによっては後から追加購入できるものがあります。
もちろんお金のことを考えると、最初に一括購入した方が数万円お得です!が、もし不安があるのならば、後から購入でもよいと思います。
今後DWEを続けていく中で、子どもがハマってもっと教材の幅を広げてあげたいと思えば、後から追加購入したいと思っています。
DWE購入後、契約翌月末までは「パッケージ・アップ期間」となり、初回契約と同じ価格帯で追加購入できました。
私は契約後案内ハガキが届いて知ったのですが、少なくとも数年前からこのキャンペーンは続いているそうです。
今後はどうなるでしょうか…。
当たり前ですが、営業さんは教えてくれませんでした…笑
3.「子どもが飽きて使わなくなってしまうかも」という心配がぬぐえなかった
例えば、2歳の時に遊んでいたおもちゃ(音の鳴る車のおもちゃ等)を6歳になっても使っているでしょうか。
私は「飽きて見向きもしなくなっている」と思います。
子どもは成長するにつれて、遊び方や興味の幅、身体の使い方も変化していきます。
その中で、同じおもちゃで何年も遊ぶことは非常にまれだと思っています。
もちろん、「ミッキー・パッケージ」でも「子どもの飽き」の対象に変わりはありません。
しかし、どうしても興味を示さなくなってしまった時の心のダメージは、フルセットを契約した時より軽いと思います。
子どもに英語を習得してもらうためには、DWEだけに頼るのではなく「おうち英語環境」を整えることが一番大切だと私は考えています。
DWEを始めようか迷っている人に伝えたい5つのこと
DWEは正規品であれ、中古品であれ、高額な英語教材であることに変わりはありません。
『「DWEの教材内容は分かった」「教材の値段も分かった」それでも迷っている』のであれば、次の5つのことを伝えたいと思います。
DWEを始めるか迷っている人に伝えたい5つのこと
- なるべく早めに、家族みんなで「英語環境」を整える
- 子どもが使わなくなったら、一度離れる覚悟を持つ
- SNSを活用して、DWE仲間を作る
- 正規品を契約するなら、支払い方法は1回払い!
- 「おうち英語」についての本を読む
ひとつひとつ丁寧に説明したいのですがとても長文になってしまうため、別記事にまとめたいと思います。
現在執筆中ですので、もうしばらくお待ちください。
まとめ
私が「DWEを契約した理由」「ミッキー・パッケージを選んだ理由」についてお話させていただきました。
「おうち英語」をしている全てのご家庭で、おうち英語の「何にお金と時間をかけるのか」を検討されることと思います。
この記事はあくまで我が家の場合の考え方ですが、おうち英語の方法に悩まれる方の参考になれば幸いです。
「ミッキー・パッケージ」以上の契約をした人には専用棚がプレゼントされます。
しかし、私は専用棚を選ばず、レインボーポイント5000ptプレゼントを選びました!
その理由と実際の収納方法について、別記事に掲載予定です!